外反母趾に悩まれている方は大変多く、大手靴メーカーの調査では、国民全体の約70~80%の方に、その傾向があるとまで言われています。

ここでは、そのような外反母趾の、原因や改善方法等を詳細に情報をお届けしていきます。

外反母趾とは

外反母趾とは、親指の根元(拇指球付近)が外につき出し、親指が内側に入ってきている状態です。(写真1参照)
写真1

そして、この角度により、外反母趾の程度が決まっています。(図1参照)
図1

外反母趾が身体に与える影響

まず、皆様が第一に思い付くことは痛みについてでしょう。

角度と痛みは比例関係になく、角度が小さい方でも痛い方がおられます。

痛みは、靴にすれて痛みが生じる場合と、素足の状態でも関節そのものが痛む場合と大きく分けて二通りあります。

どちらの痛みに関してもそれ自体困りますが、痛みをかばうことで歩き方が崩すことで二次被害にもつながるため、早い段階で改善が必要です。

それでは、痛みがなければ問題はないのかというと、そういったわけではありません。

外反母趾の方は、さまざまな靭帯が緩んでおり骨格的に不安定な足の状態。

そのため、膝痛や股関節痛が出たり、足元がぐらついたり、疲労感や浮腫みが出やすかったりします。

当然ながら、そのような足の不安定な状態は、真っ直ぐ立つ事が困難となり、背中が丸くなったり姿勢が悪化したり身体全体にまで影響を及ぼします。

これらの状態は、関連性が直接見えないため、外反母趾が引き金になっているとは気がつきにくいかもしれませんが、別の言い方をすれば外反母趾を改善することで、それらの症状も同時に改善することは決して珍しいことではありません。

外反母趾の発生原因

今もなお日本では、外反母趾の根本原因が、足の指の筋力が低下したことやハイヒールであると広く認識されていますが、それは根本原因ではないのです。

実は、足の医療が最先端である米国の足病医間では、外反母趾の根本原因はオーバープロネーション(過剰回内)である、というのは、広く認められた事実です。

そこに足の指をねじるように蹴る動作(アブダクトリーツイスト)がプラスされることで、外反母趾が生じます。

つまり言い方を変えると、外反母趾は無理がある歩き方(足の使い方)が原因で起こっている、ということになります。

オーバープロネーション(過剰回内)とは

過剰回内とは簡単に述べると、踵の骨が外側に傾き、足首の内くるぶしの部分が内側に倒れている状態です。(図左)

ご自身で確認しにくい場合は、鏡を見るとよいでしょう。たいていの場合、爪先より膝が内側に入っています。

回内(プロネーション)という動作そのものは、歩行動作の中で必要な動きではあります。

しかし、その回内が過剰になってしまっている方がおられるのです。

その状態が外反母趾の根本原因になるだけでなく、いろいろな足の疾患につながる元凶となっているのです。

生まれた時からこの要因を持っている方もおられますが、足の症状はそれだけで生じていることはあまりありません。それに後天的な歩き方の間違えが重複し、症状を悪化させているケースが大半です。

外反母趾の改善方法

これらの説明から、あなたの外反母趾がなぜ足の指の運動や、マッサージ、テーピングやサポーターでは改善してこなかったのか、ご理解いただけたと思います。

そうなのです。それらは全て「形が変化した足の指を整える」という対症療法であり、本当の要因である過剰回内の改善には少しも繋がっていないからです。

一時の間、形が整ったとしても、当たり前ですがすぐに元の形に戻っていくはずです。

では外反母趾の本質的な改善には何が不可欠かというと、そうです、歩き方の改善ですね。

過剰に回内している足の動作を、足の骨格構造上、本当のあるべき動作に修正することが不可欠です。

ここで気を付けていただきたいのが、よく言われる「地面をきちんと蹴って歩く」「足をピンと伸ばして歩く」「足の指をきちんと使って歩く」「大きな歩幅で歩く」などは、これらは間違った歩き方であり、かえって外反母趾を悪化させてしまいます。

私たちは誰が言ったかわからない一般論ではなく、生体構造力学に基づき研究された「ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)」をお伝えしています。

このゆるかかと歩きを軸とし、全身の骨格調整を組合せた「ネイティブウォーキングプログラム」を提供しています。

当店や全国のゆるかかと歩き治療院で多くの成果を挙げています。